2012年05月24日
無視できない虫のこと
娘が学校からプリントを持ち帰りました。
『 蛾の幼虫 ( 毛虫 ) の注意について 』 と書かれていました。

あちこちで 「 タイワンキドクガ 」 が発生していて、刺されると
強いかゆみを伴った皮膚炎を起こすので、注意してください。
とのことでした。
持ち帰ったプリントより先に娘はさっそく刺されて?毛に触れて?
目の上がお岩さんのように腫れ上がっていたそうです。(^_^:)
・・・というのも、すぐに保健室に行って薬を塗って冷やしてもらったらしく
自宅に着くころには腫れはすっかり
引いていました。
毎年、今頃の季節になると、発生するヤツなんですが
次男が1年生の時に、遠足で使った敷物を外に干したとたん
猛烈なかゆみが両腕に襲ってきてあっという間にブツブツがっ!

調べてみると、息子の体にも多数のブツブツが・・・
慌てて皮膚科に連れて行き、薬を塗ってなんとか かゆみとブツブツは
おさまったのですが、虫本体に触れなくても
抜け落ちた毛に触れるだけでやられますので
注意が必要です。
あとで聞くと、どうやら息子達がお弁当を食べたすぐそばの
木にうじゃうじゃ発生していたようです。(* *)
後日、学校からお詫びのお手紙が届きました。

みなさん、新緑がまぶしくてお散歩にはもってこいの気候ですが
毛虫には充分気を付けてくださいね!
虫 といえば、
去年の7月13日のブログで紹介した
「 ホウオウボク 」 の種?鞘でございます。

長さは45㎝くらいあります。
これは割れて中のマメの部分がなくなってしまっていますが
以前拾ったものはくっついている状態で
「 板切れ 」 と変わりませんでした。
これを子どもたちが小さい頃 「 お尻たたき 」 として
使っていました。


もちろん力を入れずに ペチペチ 程度です。( 決して虐待ではありません

見事なホウオクボクの後には、これまた
大量のシャクトリムシが大発生して
大変なことになっていました。(-_-:)
その後、無残にも枝が切り取られたホウオウボクも
今ではすっかり青々とした葉っぱをつけています。
つくづく自然の営みは人力ではコントロールできないことを
思い知らされまする。(* *)
Posted by れいら at 12:22│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
その虫!!あたしのゴーヤーも食べやがった!!
すぐにメイクマンに行って薬を買ってきて散布。
フマキラーまいたらゴーヤーの葉が枯れました。
農家の娘とした事が・・・・(笑)
毛虫専用の薬があるよ!!
はあ~虫は嫌だね。
すぐにメイクマンに行って薬を買ってきて散布。
フマキラーまいたらゴーヤーの葉が枯れました。
農家の娘とした事が・・・・(笑)
毛虫専用の薬があるよ!!
はあ~虫は嫌だね。
Posted by まろこ at 2012年05月24日 12:36
まろこさん ♪
まろちゃん最強~!(^_^:)
憎らしいヤツですよね!
それにしても、フマキラー撒いたら
ゴーヤー食べれなくなるよぉ~(爆)
しばらくは悪い虫(笑) に気をつけなきゃだねっ(* *)
まろちゃん最強~!(^_^:)
憎らしいヤツですよね!
それにしても、フマキラー撒いたら
ゴーヤー食べれなくなるよぉ~(爆)
しばらくは悪い虫(笑) に気をつけなきゃだねっ(* *)
Posted by れいら
at 2012年05月24日 21:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。