初めてのパソコン ♪

れいら

2012年01月26日 11:18


 父が長年使っていた 『 書院 』 が

 とうとう壊れてしまったため

 頼まれてノートパソコンを買いに行った。



           おニューのパソコン 


 知る人ぞ知る 『 書院 』 

 ワープロ時代を築いてきたと言っても

 言い過ぎではないだろう。


 買ってから、20年以上にもなるのに

 それまで全く故障もなく、よくもったものだ。

 書院よ、本当におつかれさま。


 で、80を過ぎた父がパソコンに初挑戦!  

 
 電源の入れ方から教える。

 日本語の基本的な打ち方は、ワープロとほぼ同じなので

 そこんとこは大丈夫だが

 まずマウスの扱いが以外に難しいことに気が付いた。


 普段は何気なくチョイチョイっとクリックしたり

 動かしたりしているが、手の平を机に固定して

 指先だけで上下左右に動かし、さらに人差し指で

 クリックするというのは大変な作業だ。



 まるで外国人が

『 スリッパを履いた状態から
    片足で立ちつつ
      土間の靴に足を入れる 』



 ようなもんだ。(外国人からすると神業のようだ)


 まず、マウスを持った手を机に固定しないで

 浮かせて持つと、クリックするたびに矢印が

 あちこちに移動するのだ。(^_^:)


 結果、隣の項目を押しちゃったりして やり直すことに。


 そこからか~!(笑)

 と根気強く教える。


 1時間も経つと、だいぶ慣れてきて文章が連続して

 打てるようになったので

 「 頑張って練習しててね~♪ 」 と

 夕食の準備をするために家に帰って

 数時間後に戻ってみたら、ちゃんと最後まで仕上がっていた。



 でも、なぜかウィンドーがいっぱい開いてて(笑)

 で何回も閉じることに。


 電源 on から印刷までの工程がわかるようにメモ書きにして貼って


 最後はシャットダウンの仕方を教えたら

 とりあえず終了~!


 「 他の電化製品とは違うので
 絶対に電源を押して消さないように!」
 


 と念を押して、ついでに電源ボタンのそばに



 『 つけるときだけ押す 』 と書いて貼って



 1日目の特訓は無事に完了したのでした。


 今朝の情報番組で 『 電脳化する高齢者 』 という

 特集をしていて、ツイッターをしているおばあちゃんや

 i pad でゲームをするおじいちゃんたちが映っていて


 頑張っているな~!と感動した


 いくつになっても好奇心は失いたくないもの。


 それがいつまでも若くいられる秘訣ではないでしょうか

関連記事